▲
by withme95
| 2007-09-01 23:23
| 旅行
湯田は、ゆっこ(温泉)で町おこしをしているところです。
ほっと湯田駅には日帰り温泉施設がついて、「ゆ」の暖簾が
風にはためていています。
他に、砂風呂を楽しめる「砂ゆっこ」や、炭鉱内部をイメージした
洞穴風呂が楽しめる「穴ゆっこ」も近くにあります。
今回は、砂の中にうまるのはパスして、穴ゆっこへ・・・・
先客さんで、ご近所のおばあちゃんがお孫ちゃんを連れてきて
いましたが、その後は祖母・母・私で貸切風呂となりました♪
お風呂は祖母好みの高温。ほぼ源泉温度(45度)?
猫肌の私にもちょうど良い洞穴風呂は、熱気がこもっている分
お湯はぬるめでもボーっとしてきて、スチームサウナ状態かも。
露天風呂は田園風景が広がる景色を楽しみながらのんびり
つかることができました。秋の紅葉の頃には、入湯料250円で
さぞ贅沢な景色を堪能できることでしょう。

いいお湯でした。
ほっと湯田駅には日帰り温泉施設がついて、「ゆ」の暖簾が
風にはためていています。
他に、砂風呂を楽しめる「砂ゆっこ」や、炭鉱内部をイメージした
洞穴風呂が楽しめる「穴ゆっこ」も近くにあります。
今回は、砂の中にうまるのはパスして、穴ゆっこへ・・・・
先客さんで、ご近所のおばあちゃんがお孫ちゃんを連れてきて
いましたが、その後は祖母・母・私で貸切風呂となりました♪
お風呂は祖母好みの高温。ほぼ源泉温度(45度)?
猫肌の私にもちょうど良い洞穴風呂は、熱気がこもっている分
お湯はぬるめでもボーっとしてきて、スチームサウナ状態かも。
露天風呂は田園風景が広がる景色を楽しみながらのんびり
つかることができました。秋の紅葉の頃には、入湯料250円で
さぞ贅沢な景色を堪能できることでしょう。

いいお湯でした。
▲
by withme95
| 2007-09-01 22:44
| 旅行

・・・・というわけで、「ファーム富田」です。
広い駐車場には、観光バス、レンタカー、自家用車・・・・
たくさんの観光客がごったがえしていました。
これだけの観光地なのに、駐車場料金も入場料金も無料!
「観て、観て!うちの花畑、きれいだろう~ (^^)」
そんな声がラベンダーの風に乗って聞こえてきそうでした。

絵葉書でも多く使われている花畑を上り、展望台下
の売店へ。値下げになっていたラベンダーソフト&
ラベンダー生シュークリームを迷わず購入。
「ここは、朝一番の景色が最高ですよ!」という
売店のお兄ちゃんの一言で、翌日の再来が決定
したのでした。
More
▲
by withme95
| 2007-07-19 23:29
| 旅行
遠刈田の温泉街からエコーラインに向かう途中、賛久庵 にてランチ♪
おばあちゃんと二人で食べた「とうふづくし」は、とろけるような湯葉と揚げ出しがとってもおいしかった♪
手打ちそば好きの母は「二八そば」を注文。そばの歯ごたえ・のどごし・たれ・食後の蕎麦湯、すべて母好みの味だったようで、大満足♪
注文してからの待ち時間が長いので、父がいたら、きっと隣のラーメン屋さんに直行だったでしょう・・・・が、この日父は仕事だったので、女三人ゆっくりランチを楽しみました。
その後、エコーラインに向かう大鳥居を横目で見ながら青根温泉へ。
おばあちゃんのリクエストであった共同浴場「じゃっぽの湯」に到着。
二人を下ろした後、道路向かいにある青根洋館(現在は古賀政男記念館)
の駐車場に車をとめ、遠く下界を見渡しながらぼけぼけしていました。


天気はいいし、おいしいものもいっぱいだったし、近場日帰りの旅にしては
なかなかのコースだったと思います。
さて、おばあちゃんからの次のリクエストはどこかなぁ・・・・?

おばあちゃんと二人で食べた「とうふづくし」は、とろけるような湯葉と揚げ出しがとってもおいしかった♪
手打ちそば好きの母は「二八そば」を注文。そばの歯ごたえ・のどごし・たれ・食後の蕎麦湯、すべて母好みの味だったようで、大満足♪
注文してからの待ち時間が長いので、父がいたら、きっと隣のラーメン屋さんに直行だったでしょう・・・・が、この日父は仕事だったので、女三人ゆっくりランチを楽しみました。
その後、エコーラインに向かう大鳥居を横目で見ながら青根温泉へ。
おばあちゃんのリクエストであった共同浴場「じゃっぽの湯」に到着。
二人を下ろした後、道路向かいにある青根洋館(現在は古賀政男記念館)
の駐車場に車をとめ、遠く下界を見渡しながらぼけぼけしていました。


天気はいいし、おいしいものもいっぱいだったし、近場日帰りの旅にしては
なかなかのコースだったと思います。
さて、おばあちゃんからの次のリクエストはどこかなぁ・・・・?
▲
by withme95
| 2007-05-04 22:31
| 旅行